毎月発行される香川県建設労働組合の機関誌「香川建設ユニオン」において、保健師による健康に関する記事を連載しています。
こちらでは、過去に掲載された記事をご紹介しています。
令和4年6月号
に掲載 |
|
【保健師だより】
■ 歯周病と糖尿病 ■
歯周病とは? |
歯周病は、歯周病菌による感染症です。歯周病菌が歯ぐきに侵入すると炎症が起こり、歯を支えている歯ぐきや骨などが壊れます。40歳以上の8割が歯周病にかかっていると言われ、歯を失う原因の第1位です。 |
|
歯周病の全身への影響
|
歯周病菌は歯ぐきの毛細血管に流れ込み、全身の臓器や血管壁で病気の発症や病状の悪化に影響します。動脈硬化を進行させ、脳梗塞や心筋梗塞などの危険を高めます。また、歯周病菌が肺に入り、誤嚥性肺炎を引き起こしたり、炎症物質が子宮を収縮させて早産や低体重児の出産を招く危険もあります。中でも近年は糖尿病との関連が注目されています。
|
|
歯周病で血糖値が上がる
|
歯周病菌による炎症が血糖値を下げる
インスリンの働きを阻害し、血糖値が下がりにくくなります。
また、血糖値が高いと免疫力が低下し、歯周病が悪化するという悪循環が生じます。
|
|
歯周病治療で血糖コントロールが改善 |
近年の研究で、糖尿病患者に歯周病治療を行うとインスリンの働きが活発になり、血糖コントロールが改善したという報告があります。また、慢性的な炎症が減少し、心血管疾患や腎臓病など糖尿病の合併症のリスクを下げる効果も期待できます。
口の健康は、全身の健康と深く関わっています。毎日のセルフケアと、定期的な歯科の受診で歯周病を防ぎましょう。
|
 |
|

保健師への問い合わせ先 : TEL:087-866-4721 |
~健康に関するご質問、ご相談について、
お気軽にご連絡ください~ |
|
|
|
令和4年5月号
に掲載 |
|
【保健師だより】
■ 運動器の障害 ~ロコモティブシンドローム~ ■
日常生活を送るのに介護を必要としない期間を健康寿命といいます。今月は健康寿命を損なう原因のひとつである運動器の障害についてご紹介します。
運動器の障害とは?
|
|
身体は、酸素と二酸化炭素を交換する呼吸器(肺や気管)、酸素や栄養を運ぶ循環器(血液や心臓)、食べ物を消化吸収する消化器、(胃や腸)など機能ごとに分かれて働いています。運動器とは、身体を動かす筋肉や骨、関節を指します。
運動器の障害とは、筋肉、骨、関節、などが加齢や運動不足、病気などで衰え「立つ」「歩く」など移動機能が低下した状態で、「ロコモティブシンドローム」と言います。進行すると、介護が必要になるリスクが高くなります。
|
|
片脚立ち |
|
左右1分間ずつ、1日3回行いましょう。転倒しないように、必ずつかまるものがある場所でしましょう。 |
|
スクワット |
|
肩幅より少し広めに立ち、つま先は30度くらいに開きます。膝がつま先より前に出ないように注意し、おしりを後ろに引くようにしずめます。
|
|
食事 |
|
骨は古くなると新しい骨が作られます。その際、骨を作る材料がないとスカスカの骨になり骨折しやすくなります。普段からカルシウム(牛乳、ヨーグルト、チーズ)、腸からのカルシウムの吸収をよくさせるビタミンD(鮭、鯖、しらす)骨にカルシウムを定着させるビタミンK(小松菜、キャベツ、ほうれん草、納豆)を摂取しましょう。 |
|

保健師への問い合わせ先 : TEL:087-866-4721 |
~健康に関するご質問、ご相談について、
お気軽にご連絡ください~ |
|
|
|
令和4年4月号
に掲載 |
|
【保健師だより】
■ コロナ時代の健康づくり ■
今月は、免疫力とストレスについてご紹介します。
ストレスは免疫力を低下させる
|
|
私達の体は、ストレスを感じると「ストレスホルモン」と言われる様々なホルモンが分泌されます。ストレスホルモンが多量に分泌されたり、ストレスにより自律神経が乱れることで免疫力が低下します。
|
|
1 適度な運動 |
|
適度な運動は免疫力を高め、ストレス解消にも効果があります。ウォーキングやストレッチなど無理なくできる運動を行いましょう。 |
|
2 質の良い睡眠 |
|
睡眠不足は、免疫力の低下につながります。心身の疲労を回復させる質の良い睡眠をとりましょう。
|
|
就寝直前の飲食やスマホの使用は避ける |
就寝直前に飲食すると、胃腸が働いてよく眠れないだけでなく、肥満や糖尿病などの原因になります。また、寝る前にスマホやテレビを見ていると眠りが浅くなり、睡眠の質が低下します。 |
|
3 趣味やスポーツ |
|
楽しいと感じると分泌されるホルモンは「幸せホルモン」と言われ、免疫機能を高める働きがあります。自分が楽しめる趣味を持ちましょう。 |
|
タバコ、多量飲酒は免疫力を低下させる |
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させるため、免疫細胞が体内を循環しにくくなり免疫力が低下します。また、多量飲酒は肝機能を低下させるため、免疫システムに必要な栄養素が供給しにくくなり、免疫力が低下します。アルコールは適量内で楽しみ、ストレス解消は、タバコやアルコール以外で見つけましょう。 |
|

保健師への問い合わせ先 : TEL:087-866-4721 |
~健康に関するご質問、ご相談について、
お気軽にご連絡ください~ |
|
|
|
> トップページへ
> 「保健師だより」 の過去記事はこちらへ